![]()
全体をまとめるための労力を軽減、節約することができます。
そしてリラックスして画面に向かうことが出来ます。 全体性の安全を保障されているので、全体を統一することから開放されて、興味の赴くままに記号を生み出しています。 私たちは記号が生まれて、画面の上で浮遊することを楽しむ事ができます。 また興味深く重なった線が人に見えたり、囲まれた線を実態と見たり、あるいは指輪にみえて喜ぶこともできます。 色の線のハーモニーを楽しむことも。 そこにはリラックスと解放があります。 ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 白以外の紙の上に描く
絵を描くのに確かに用紙選びでも楽しめることを 忘れていました。大抵白い用紙ってイメージがあるから そうですね、この下地の色によって私には 何か安心感があったりしますw
【2005/10/28 20:57】
URL | あられ #-[ 編集]
もりさーん!
ども、再びあられです。 もりさんのブログ 私のブログのリンクに貼らせてもらいました~! これからもどうぞよろしくです<(_ _)> リンク
はじめまして。ある方のブログから来ました。 とっても興味がありますのでリンクを貼らせて頂きました。 宜しくお願いします。
【2005/10/31 21:13】
URL | mcleod #-[ 編集]
![]() |
![]() ![]() |
![]()
みなさん、絵の撮影方法について、親切に教えてくださって、ほんとうにありがとう!私、すぐに試してみます。でもその前に、休憩時間を利用して、エントリをまたひとつ。今回は、抽象絵画の楽しみ方ということで 芸術的イエローカード【2006/09/17 16:45】
![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © 深読み先生・お絵かき教室日記 All Rights Reserved.
|